![]() |
「担任制通信教育」トップ 「担任制通信教育」開講講座一覧と講座要綱 「担任制通信教育」とは 「担任制通信教育」のメリット 「担任制通信教育」お申し込みフォーム 「担任制通信教育」体験受講お申し込みフォーム 「担任制通信教育」ご質問・ご相談フォーム |
![]() |
担任制通信教育 社会人等大学入学準備コース/大学編入学準備コース/大学院入学準備コース 講座要綱 * 受講のお申し込みはこちらからどうぞ。 * 体験受講のお申し込みはこちらからどうぞ。 * ご質問、ご相談はこちらからどうぞ。 +目次+ ●講座内容 小論文が出題される、一般入試・推薦入試・社会人入試・学士入試・編入試・転部試・大学院入試受験生を対象に、志望校の問題傾向と各受講生の学力に応じた指導をします。 ●受講期間・受講料 標準受講期間 18週間(最短9週間まで短縮可、最長36週間まで延長可) 受講料 45,000円(消費税込み) ●指導回数 課題指導8問(答案添削指導8回+再提出答案添削指導最大8回) + 模擬試験2回 + 質問・相談対応指導(随時) ●募集定員 10名(お申し込み状況によっては、しばらくお待ち頂く場合がございます) ●担当講師 当学院小論文講師、専門科目講師(お客様が受験される試験に合わせて、相応しい講師が担当します) ●講座主催(お客様の契約相手先) 英学院 ●主題と目標 小論文試験は、大学・学部や試験の種類により、出題内容や採点基準が大きく異なります。本講座では、担当講師が、それぞれのお客様ごとに、入試合格のために何が必要か分析し、個別の学習方法を提案し、また、課題を出します。そして、課題演習指導を通して、お客様の文章構成力、表現力を養成するとともに、各試験で重視されるポイントを説明し、志望校入試での合格へと導きます。 なお、試験対策以前の基本的な文章の書き方から学ばれたい方や、文章を書くのがとても苦手な方は、本講座に先立ち、「小論文講座(初級)」の受講をお勧めします(大学入試はこちら、編入試はこちら、大学院入試はこちらをご覧ください)。 ●特徴
<教科書> 志望校に応じて、必要な場合には、講師が市販書(千円程度)を指定しますので、各自でご購入ください。講師が必要ないと判断した場合、教科書は用いず、過去問題や類似傾向問題を題材に、指導を進めます。 <参考書> 担当講師の判断により、当学院小論文講師執筆のオンライン教材「小論文の方法」や、市販参考書を推薦することがあります。 ●学習計画 第1回 入試対策個別対応課題1 第2回 入試対策個別対応課題2 第3回 入試対策個別対応課題3 第4回 入試対策個別対応課題4 第5回 入試対策個別対応課題5 第6回 入試対策個別対応課題6 第7回 入試対策個別対応課題7 第8回 入試対策個別対応課題8 第9回 入試対策模擬試験1 第10回 入試対策模擬試験2 ●関連講座 本講座の入門講座として、試験対策以前の基本的な文章の書き方から学ばれたい方や、文章を書くのがとても苦手な方向けに、「小論文講座(初級)」の受講をお勧めします(大学入試はこちら、編入試はこちら、大学院入試はこちらをご覧ください)。 ●学習の進め方
受講料のお支払いは、受講開始後10日以内に半額を、受講開始後40日以内に残り の半額を、当学院銀行口座へ振込をお願い致します(振込手数料はお客様のご負担 となります)。解約のお申し出は受講開始後10日以内にinfo@eigakuin.comに電子 メールで頂ければ、クーリングオフとして、受講料は一切かかりません。ただし、 2週目以降のご受講は、受講料のお支払い確認後となりますので、2週目以降の受講 継続を決められた方には、受講開始後7日以内に受講料をお支払い下さると、中断 なく受講を継続して頂けます。 受講開始10日経過後は、中途解約を承ります。清算は、お支払済み受講料から、 経過週数(1週間未満は1週間に切り上げ)×2,500円+10,000円を差し引き、日本国内の金融機関に振込む方法で行います。 ●受講にあたっての注意事項
|
在宅教育と研究支援の英学院(大人向け通信教育・家庭教師と学術論文翻訳/校正/執筆指導)
|